大覚寺(だいかくじ)

京都
楽土の道
京都9
大覚寺-五大堂(本堂)
五大堂(本堂)

弘法大師を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派の本山。正式には旧嵯峨御所大本山大覚寺と称し、嵯峨御所とも呼ばれる。平安初期、嵯峨天皇が檀林(だんりん)皇后とのご成婚の新室(にいむろ)である離宮を建立。これが大覚寺の前身・離宮嵯峨院だ。嵯峨院が大覚寺となったのは皇孫である恒寂入道親王(ごうじゃくにゅうどうしんのう)を開山として開創した貞観十八年(八七六)のこと。
弘仁九年(八一八)春、大旱魃(だいかんばつ)から全国に疫病が蔓延したことに対し、嵯峨天皇は「朕(ちん)の不徳にして多衆に何の罪かあらん」と離宮嵯峨院で質素倹約に努めた。そのおり弘法大師の勧めにより般若心経に帰依して読誦転経(どくじゅてんきょう)し、ことに嵯峨天皇が紺紙に金泥(きんでい)で一字三礼の誠を尽くして般若心経を浄書すると、疫病はたちまち治まった。以来、この嵯峨天皇宸翰(しんかん)の般若心経は霊経と崇められ、勅封(ちょくふう)(六十年に一度の開封)として奉安されている。

大覚寺-宸殿
宸殿

概要

名前

大覚寺(だいかくじ)

宗 派

真言宗大覚寺派

本 尊

五大明王(ごだいみょうおう)

所在地

京都市右京区嵯峨大沢町4

電 話

075-871-0071

URL

http://www.daikakuji.or.jp/

巡拝

京都 楽土の道 京都9

アクセス

大覚寺 京都市右京区嵯峨大沢町4