宝鏡寺(ほうきょうじ)

京都
楽土の道
京都17
宝鏡寺-大門
大門

山号を「西山(せいざん)」と号し、「百々御所(どどのごしょ)」の名を持つ宝鏡寺は臨済宗に属し、代々皇女が住職を務める皇室ゆかりの尼門跡(にもんぜき)寺院である。かつて足利義政、日野富子夫妻が住した小川御所の跡地にあり、付近には応仁の乱で東西陣営の境となった百々橋(どどばし)の遺構、茶道の両千家や寺社が立ち並ぶなど、一帯は歴史的景観保全修景地区に指定されている。
応安年間(一三六八~七五)、光厳(こうごん)天皇の皇女、華林宮惠厳(かりんのみやえごん)禅尼により開山され、伊勢・二見ケ浦で魚網にかかった聖観世音(しょうかんぜおん)菩薩を本尊とする。寺名は本尊の持つ光輝く鏡に由来し、ときの後光厳天皇より賜った。弘安年間(一二七八~八七)に無外如大禅尼(むがいにょだいぜんに)により創建され、尼五山(あまごさん)筆頭として興盛した景愛寺の法灯を現在も受け継ぐ。

宝鏡寺-和宮ゆかりの鶴亀庭
和宮ゆかりの鶴亀庭

概要

名前

宝鏡寺(ほうきょうじ)

宗 派

臨済宗

本 尊

聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)

所在地

京都市上京区寺之内通堀川東入百々町547

電 話

075-451-1550

URL

http://hokyoji.net/

巡拝

京都 楽土の道 京都17

アクセス

宝鏡寺 京都市上京区寺之内通堀川東入百々町547