一乗寺(いちじょうじ)

兵庫
豊饒の道
兵庫12
一乗寺-本堂の大悲閣
本堂の大悲閣

つづら折りの山道を抜け、長い石段を上がっていくと、優美な三重塔(国宝)、舞台づくりの本堂(重文)、さらには開祖・法道(ほうどう)仙人を祀る開山堂が次々と眼前に広がる。
法道仙人は天竺(インド)の人。紫雲に乗って東に向かい、播磨国に谷と峰が八葉蓮華の形をした霊山を見つけて降り立ち、法華山と名づけて霊場を開いたのが起源とされる。
仙人は飛鉢(ひはつ)(神通力で鉢を飛ばす)の術をもって、本尊の聖観世音菩薩への供養を請うていたが、太宰府の船師・藤井麻呂が「船荷の米は朝廷への税である」と布施を拒んだところ、船中の米俵が鳥のように法華山に飛んでいった。船師が許しを請うと、仙人は一鉢の米だけを手元に残し、残りは船師に返したという。
孝徳天皇はこの伝説を気に入り、病にかかったとき、仙人を宮中に呼び祈念させた。病はたちまち癒えたことから、法華山一乗寺の勅号が下り、白雉元年(六五〇)に建立した。

一乗寺-紅葉に映える三重塔
紅葉に映える三重塔

概要

名前

一乗寺(いちじょうじ)

宗 派

天台宗

本 尊

聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)

所在地

加西市坂本町821-17

電 話

0790-48-2006

巡拝

兵庫 豊饒の道 兵庫12

アクセス

一乗寺 加西市坂本町821-17