神峯山寺
大阪
豊楽の道
豊楽の道
大阪23
日本最初の毘沙門天霊場である。毘沙門天は持国天、増長天、広目天とともに四天王に数えられる仏教の武神で、当寺では三体の毘沙門天を本尊として祀る。
飛鳥時代、葛城山で修行していた役行者(えんのぎょうじゃ)が、北方の山中から差した光明に導かれると、現在も境内に残る九頭竜(くずりゅう)滝から金毘羅童子(山の神)が現れ、霊木のありかを示した。役行者がその霊木で四体の毘沙門天像を刻むと、四体はそれぞれ光を放ち、ひとつは本尊としてとどまり、ひとつは鞍馬に、ひとつは信貴山に、ひとつは神峯山(かぶさん)の北へ飛び去ったという。
宝亀五年(七七四)、光仁(こうにん)天皇の子、開成(かいじょう)皇子が伽藍を建立して以来、皇族にゆかりが深く、光仁天皇分骨塔(十三重塔)や開成皇子分髪塔(五重塔)が境内を静かに見守る。
概要
名前 | 神峯山寺(かぶさんじ) |
---|---|
宗 派 | 天台宗 |
本 尊 | 毘沙門天(びしゃもんてん) |
所在地 | 高槻市原3301-1 |
電 話 | |
URL | |
巡拝 | 大阪 豊楽の道 大阪23 |
アクセス
神峯山寺 高槻市原3301-1