仁和寺
京都
楽土の道
楽土の道
京都12
双ヶ丘(ならびがおか)の北に「御室(おむろ)」と尊称された寺である。ひときわ目を引く二王門をくぐると、参道は北へ真っすぐに中門を経て、金堂へ至る。
仁和二年(八八六)、光孝天皇がこの地の大内山の麓に御願寺(ごがんじ)として造営を始めたが、志半ばで亡くなり、その遺志を継いだ宇多天皇が仁和四年(八八八)に金堂を完成。寺名は西山御願寺から創建の年号によった。
寛平九年(八九七)、宇多天皇は譲位し、二年後の八月に出家、東寺長者の益信(やくしん)から戒を受けて仁和寺第一世となり、寺内に「室」を設けた。以後は皇子、皇孫によって継がれ、門跡寺院の最高の格式を保った。
概要
名前 | 仁和寺(にんなじ) |
---|---|
宗 派 | 真言宗御室派(おむろは) |
本 尊 | 阿弥陀三尊(あみださんぞん) |
所在地 | 京都市右京区御室大内33 |
電 話 | |
URL | |
巡拝 | 京都 楽土の道 京都12 |
アクセス
仁和寺 京都市右京区御室大内33