太融寺(たいゆうじ)

大阪
豊楽の道
大阪10
太融寺-本堂・宝塔・客殿
本堂・宝塔・客殿

約千二百年前の弘仁十二年(八二一)、にぎわう難波津に近いこの地に、嵯峨天皇の勅願により弘法大師が創建した名刹である。
ご本尊の千手観世音菩薩は嵯峨天皇の念持仏。皇子の左大臣・源融(とおる)公が八町四方を画して七堂伽藍(がらん)を建立し、融の字をとり太融寺とした。八町の跡は堂山町、神山町などの地名として現代に残る。源融公は百人一首の「陸奥(みちのく)のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れ初めにし我ならなくに」の作者。
元和元年(一六一五)の大坂城落城の際、兵火で全焼したが、元禄年間(一六八八~一七〇四)に本堂、南大門など諸堂二十五棟の建築が進み、「北野の太融寺さん」と親しまれるようになった。

太融寺-不動明王
不動明王

概要

名前

太融寺(たいゆうじ)

宗 派

高野山真言宗

本 尊

千手千眼観世音菩薩(せんじゅせんげんかんぜおんぼさつ)

所在地

大阪市北区太融寺町3-7

電 話

06-6311-5480

URL

https://taiyuji.net/

巡拝

大阪 豊楽の道 大阪10

アクセス

太融寺 大阪市北区太融寺町3-7